介護に触れたことがない新卒でも働けるの?|新卒・4大(福祉系以外)卒

新卒2年目の職員Tさんに、入職の理由ややりがいなどについて詳しく伺いました。 

Tさんは、福祉系以外の学部学科を卒業されているため、介護業界には春光福祉会への入職で初めて触れることとなりました。 介護業界に興味のある学生さんは、ぜひチェックしてみてください♪




◇自分の適性を見極め、魅力を感じた春光福祉会へ


Tさんは、もともと福祉系以外の学部学科を卒業されています。

介護業界・介護職には

  • 力仕事
  • 高齢の方と話す
  • 生活リズムが崩れやすい

といったイメージがあったそうです。


しかし、アルバイトの経験から 「不特定多数と接するよりも、特定の相手と関係を築いていく方が自分に合っている」と気づき、

  • 自分の性格に合っていること
  • 長く続けられる仕事

という点から介護業界を選びました。


そんな中、春光福祉会の

  • 施設長が現場の状況を理解している
  • 職場の平均年齢が低い
  • 理事長の考え方に共感した

という点に魅力を感じて、数ある福祉施設から当法人を選んだそうです!




◇基礎的な業務を覚えることに苦労した1年目


1年目は仕事を覚えることや、報告・連絡・相談をしっかり行うこと、利用者様の性格に合わせた対応ができるよう心掛けていたTさん。


やはり、働きはじめの頃は仕事を覚えるのに苦労していました。家でも仕事について考えてしまうこともしばしば。

Tさんは大学時代に福祉の勉強をされていたわけではないので、福祉系専門学校出身の同期より知識が足りず、リスクマネジメントや問題への対応に難しさを感じられたようです。


そんな中でも、利用者様に「ありがとう」と言っていただけたり、対応方法が難しい利用者様に名前を覚えていただいて、少し心を開いてもらえた経験がやりがいに繋がっていきました。

たくさん苦労があるけれど、『ありがとう』と言っていただけると、頑張ってよかった!」とやりがいを感じるのは、Tさんを含む職員共通の認識と言えます。


また、春光福祉会では、1年を通じて専門学校からの実習生を受け入れているので、後輩を教えるのに慣れている先輩が多く在籍しています。

そんな職員がメンターとしてしっかりサポートするため、初めて介護に携わる方でも安心して飛び込んで来ていただけますよ。



◇Tさんの目指すキャリアとは


入職して2年目のTさんですが、介護福祉士になれるよう勉強しながら、3年間の実務経験と実務者研修のクリアを目標としています。

また、ゆくゆくは社会福祉士を目指すそうです。



◇未経験でも活躍できるフィールドがあります!


就活生へのメッセージ

Tさん:介護が未経験の方は、特に最初は『自分に合うだろうか、できるだろうか』と不安な事が多いと思います。でも、介護の現場では職員同士が協力して利用者様のケアを行います。分からないことや、不安なことは、話せる範囲でいいので先輩や同期に相談しながら焦らず少しずつ仕事に慣れていくと、だんだんと利用者様との関わり方も分かるようになると思います。 ご自身の健康を第一に無理せず頑張ってください。応援しています。


社会福祉法人春光福祉会 - 現場の職員が発信する春光NAVI

社会福祉法人春光福祉会のはたらき方情報を掲載。新卒・中途にかかわらず、春光福祉会の職員の目線からさまざまな記事を発信しています。