充実のプライベートでワークライフバランスもしっかり!

『管理職』と聞いてイメージするのは、「忙しそう」「残業が多い」などではないでしょうか。 

そんな管理職が仕事で高いパフォーマンスを発揮するためには、どのようにリフレッシュしているのか?実際残業は多いのか? 

今回は、管理職のYさんに休日の過ごし方や、仕事と私生活のバランスについて教えてもらいました!!




今回密着したのはグループホームロイヤル西大井の管理職であるYさんです。

Yさんは、有料老人ホーム、デイサービス、訪問介護を経験して、春光福祉会で働いている友人から紹介され、リファラル採用で春光福祉会に入職しました。


普段のお仕事の内容は? 

現場での介護業務全般、職員の管理、請求業務、ご家族や他職種(医療)との連携…あとは、地域密着型のサービスなので、地域とのつながりの場の提供などもあり、多岐にわたります。

 

春光福祉会はどんな法人だと思いますか?

一つの建物にさまざまな事業所を運営しているため、異なる専門職同士で意見交換がしやすく、多方面からの視点をご入居者への対応に活かせる風通しの良い法人です。


管理職の仕事は多忙なイメージですが、プライベートとのバランスはどうでしょうか? 

しっかり休んでいますよ。法人の平均有給消化日数は8日と平均的です。残業もほとんどありません。休日はしっかり休んでしっかり働く、というメリハリを大事にしています。


休日はどんな風にリフレッシュしていますか? 

自然の中が好きなので、休日は趣味のハイキングやキャンプ、植物を見に行ったりしてリフレッシュしています。



休日を楽しみリフレッシュできるからこそ、普段の仕事のパフォーマンスを向上させていけるのですね☆ 




春光福祉会は、各事業所の業務改善を行い、残業時間は月平均5時間(※)と大幅に減少しました。

介護業界はどこも休みがとりにくく、残業が多いのでは?というイメージを払拭できれば嬉しいです。 

今後も、職員の働きやすい環境づくりに取り組んでいきます!


※2021年度実績

社会福祉法人春光福祉会 - 現場の職員が発信する春光NAVI

社会福祉法人春光福祉会のはたらき方情報を掲載。新卒・中途にかかわらず、春光福祉会の職員の目線からさまざまな記事を発信しています。